30秒で行うZOOM手動グループ分け
ZOOMを活用したオンライン研修やセミナーを実施する際のグループ分けを簡単に行う方法です。50名の手動グループ分けを30秒で終わらせる方法
ZOOMを活用したオンライン研修でブレイクアウトルームにてグループワークをする場合、近しい職種で組み合わせたい、普段接点のない人同士を組み合わせたいなど、グループ分けに意図を持たせたいケースも多々あります。
その場合、手動で設定することになりますが、人数が増えれば増えるほど、時間がかかります。
全参加者のメールアドレスが分かっていれば、事前振り分けも可能ですが、外部で研修を請け負う場合、個々のメールアドレスを共有頂けなかったり、余計な手間がかかるということで実際には難しいのが実情です。
しかし、ある簡単な工夫をすることで、その場での手動設定が50名の受講者でも、わずか30秒で可能になります。
<実施方法> 1.研修実施前に、グループを決定し、受講者に共有しておく(エクセルなどの管理で可) 1グループ、2グループ、1班、2班、A班、B班など 2.研修開始時、グループワーク開始時に、受講者に「グループ名+名字」で名前変更を依頼 例)1鈴木 2佐藤 3田中 など 3.手動グループ分け実施 |
ブレイクアウトルームにグループ分けする際、番号順に上から並ぶため、受講者50人でも30秒かからず実施できます。
グループワークを複数回実施予定で、各回とも異なるグループに手動でしたい場合、事前に実施回数分グループ分けを用意し、受講者に共有しておきます。グループワーク開始前に、受講者に名前変更を依頼します。名前変更が完了したら、グループ分けを実施します。
名前変更30秒、手動グループ分け30秒、合わせて1分です。
ぜひ、お試しください。
講師向けコラムに戻る