講師が話すスクリプト、講師用タイムテーブル、ワーク回答例、受講者配布資料全て含まれており、すぐに実施が可能です。プロジェクター投影資料はアニメーション設定あり、表示タイミングも講師ガイドに記載。抜粋資料で白抜きにしてある部分も、ダウンドロード資料には全て記載しています。合同研修ですが、1コマ目の一部ワークとメンタリング第一回以外は、メンター研修としても活用可能です。その他、育成に関するコミュニケーションにも有効なコンテンツなので、幅広く活用いただけます。
<メンター・メンティ合同実施>
【メンター制度、メンタリングの理解】
・メンター制度、メンタリングとは
・メンタリングを効果的なものにするために①②
・メンター制度やメンタリングにおける課題、失敗事例
・メンタリングテーマ例
【受容と傾聴】
◆受容
-事例で考える①②、受容とは
【受容と傾聴】
・傾聴とは:ロジャーズの3原則、傾聴を阻害する要因と対応法、傾聴技法
【伝え方】
・伝え方で相手の反応や行動が変わる、EQ
・伝え方事例 ①肯定表現、②アサーティブコミュニケーション③DESC法
【質問】
・質問の種類とポイント、効果、特性、ステップ
・質問の役割 ①考える訓練 ②視点の切り替え、行動促進
【メンタリング1回目】
・相互理解
<メンターのみ>
・メンティとのコミュニケーション準備
・メンターから挙がってくる悩みと対応法
・メンタリングスキル強化
①伝え方:リフレーミング②質問:更なる成長支援、応用
1:研修実施ガイド
1.仕様書(Excel 1ページ)
2.タイムテーブル詳細(Excel 1ページ)
3.実施ガイド(Word 1ページ)
2:プロジェクター投影資料
1.メンター・メンティ合同投影資料(PowerPoint 45ページ) 表紙含む
2.メンター向け投影資料(PowerPoint12ページ) 表紙含む
3:受講者配布資料
1.カリキュラム(Excel 1ページ)
2.メンター・メンティ合同研修テキスト(PowerPoint 25ページ)
3.メンター・メンティ合同研修ワークシート(PowerPoint 6ページ)
4.メンターのみ研修テキスト(PowerPoint 6ページ)
5.メンターのみ研修ワークシート(PowerPoint 3ページ)